• 公共サービス従事者のための労働組合

管理者 投稿一覧

「安藤さん、かとうさんお疲れ様」

議会での活躍に感謝する会  県本部は12月18日、2023年4月まで組織内議員を務めた安藤としき元県議と、2024年10月に勇退した、かとう学元岡崎市議に感謝する会を金山で開いた。会には、県本部の歴代五役も多く集まり、こ ...

続きを読む

愛知県勢初!豊田が全国制覇!!

決勝で柏市職(千葉)破る!!  第33回全国自治体職員等野球選手権大会が2024年10月18~21日、沖縄県那覇市ほかで開催され、県・地連大会を勝ち上がった16チームが熱戦を繰り広げた。                  ...

続きを読む

現業公企 質の高い公共サービス確立求め宣言確認

現業公企総決起集会に95人が参加 県本部は10月18日、現業・公企統一闘争総決起集会を名古屋市・アビタンで開き、非現業職員(行政)を含めた8単組95人が参加した。  集会では、賃金確定闘争期の交渉状況、県内の新採獲得や、 ...

続きを読む

学校集会 吉村局長が再公営化の取り組み説明

自治労名古屋 能登支援の苦労や課題など伝える  県本部現評学校部会は2024年9月21日、学校集会を名古屋市内で開き、6単組51人が参加。委託提案撤回の取り組み紹介の講演や能登支援の活動報告を受けた。 講演では、自治労本 ...

続きを読む

中央委員会 秋闘の方針を確認

人勧実施や政治闘争が重点課題 県本部は2024年9月27日、第63回中央委員会を名古屋市・れあろで開き、賃金確定期を中心とした当面の闘争方針等を確認した。  具体的には、秋闘で人勧の年内完全実施を求めることが急務。その上 ...

続きを読む

医療現場の声拾え

衛生医療評が県へ要請行動 衛生医療評議会は2024年9月20日、県に対し、医療現場の課題改善に関する要請を行い、後藤議長と柳川事務局長が、保健医療局の長谷川局長に要請書を手渡した。 要請では処遇改善のほか、定年引上げに伴 ...

続きを読む

ジェンダー平等標語募集

自治労本部は、ジェンダー平等推進・啓発用ポテッカーのキャッチコピーを募集中。募集の柱は、「職場でジェンダー平等を進めるにあたっての課題を意識できるもの」「男性の育児参画、家族介護参画の促進を啓発する内容」「LGBTQ+を ...

続きを読む

鬼木さん8単組訪問し意見交換

職場状況や課題を共有 自治労組織内の鬼木まこと参議院議員が、2024年8月26~27日に愛知入りし、8単組を訪問。職場の状況や課題について意見交換し、国政の動向や全国の単組の取り組み事例を説明した。  鬼木さんは、「自分 ...

続きを読む

本部中央交 “当たり前の認識違った”

全国で職場実態を比較 自治労本部は2024年6月14~16日に山梨県山中湖で「青年女性第24回中央大交流集会」を開き、全国から約1000人(愛知から11人)が参加した。 講演で、現在の資本主義社会が労働者に無理を強いてい ...

続きを読む

今年も水の塗り絵を募集中

2024年8月1~7日の自治労水週間に合わせて、「水の塗り絵」コンクールの作品を募集している。大人の部と子供の部(12歳以下)があり、親子で応募も可能。 応募方法は所属の組合まで。塗り絵は自治労のホームページからもダウン ...

続きを読む

連合愛知メーデーに約3100人参加

 連合愛知は4月20日に愛知県中央メーデーを栄・エンゼル広場で開き、自治労から21単組138人が参加(全体で約3100人)。「自分時間の充実!どうする休日?」としたメーデースローガンを全体で確認した。  連合愛知の可知洋 ...

続きを読む

【春闘総決起集会】介護分野へ投資必要

 連合愛知は2024年3月3日に春季生活闘争1万人総決起集会をエディオン久屋広場で開き、連合愛知傘下の組合員ら約9500人が参加した。 集会では、今春闘で経済の好循環を回すためには、大手組合だけでなく、中小企業の賃上げが ...

続きを読む

【公共サービスに投資を】人員確保に予算不可欠

 県本部は2024年3月6日、金山駅南口で「公共サービスにもっと投資を!」キャンペーンを実施し、街頭でのアピール行動を行った。 この取り組みはエッセンシャルワーク(なくてはならない仕事)としての公共サービスの重要性やその ...

続きを読む

【県本部大会】「組織強化・拡大」が方針の柱

 県本部は2024年2月23日、第37回大会を名古屋市公会堂で、4年ぶりに全面対面参加により開催した。  2024年度運動方針や予算などすべての議案が承認され、役員選挙では、立候補者全員が信任。足立新中央執行委員長(豊田 ...

続きを読む

被災職員の安全確保を

 自治労は能登半島地震に対し、2024年1月11日に総務大臣と会談を実施。最前線で対応している被災組合員へ健康と安全確保や、惨事ストレス対応のため、メンタルケア対策や中長期的な人的支援を行うこと等を求めた。  また、自治 ...

続きを読む